14日から宮崎にて開催されていた九州高校総体ボクシング競技。
最終日となった本日は各階級で決勝の各競技が行われました!
会場は宮崎県体育館。

ヤシの木があるあたり、THE・宮崎な感じ。^^

(…ちなみに、来月下旬からインターハイが開催される市の体育館はこの県体育館から500mほどお隣です。お間違いなく。。。)
そんなこんなで、いざ決勝戦開始!
…だったんですが、あろう事か筆者がその間違いを犯してしまい、開始時間に市の体育館の方へ行ってしまい、県の体育館に着いた時にはトップバッター・濱田選手の試合が終わってしまっておりましたっ。。
試合写真撮れず、すいませんっっ。
ただ、秀館館の元気印・濱田選手は難なく決勝戦をクリアしており、一年生ながらも九州チャンピオンに輝いてました!

優勝 おめでとう!!^^
そして、続く女子の部フライ級ではこちらも東海大星翔の一年生ガール・原田美琴が難敵を撃破!

赤・サウスポーの原田。
大応援団の声援の後押しもあり、終始ナイスなボクシングを展開。


タイミングの良い左右を繰り出し、中盤にはカウントを奪う場面も。

判定は文句なしで原田。
見事優勝を飾りました!


参加者の多いフライ級で、3つ勝っての優勝ですからすごいですね。

おめでとう!^^
続くバンタム級には熊農の井上選手が登場。

しかし、今日はイマイチ波に乗れず。。

惜しくも判定負け。。残念!
これからの巻き返しに期待します!
女子・フェザー級では九州学院の北崎天寿が認定優勝。

実力はあるだけに試合をしたかったかとは思いますが、その披露はまたの機会に。。。
そして、女子の部ラストはライト級決勝。
一月の新人戦の九州大会も制している熊農の佐伯選手がリングイン。

佐伯選手、初回からエンジン全開で持ち前のパワフルなボクシングを展開。

1R、早々にカウントをゲット!

そして2Rに入っても手を緩めず…

2回目のカウントをゲット!

と、ここまでは完全に佐伯選手の試合。
この感じなら3R目を迎える事はないかな、と思っていたんですが…
しかし、なぜか急にこの辺りから佐伯選手がペースダウン。。

逆に、敵ながら天晴れな相手選手は、二度のカウントにも心折れず見事な頑張り。

多少強引ながら、前進につぐ前進。
体ごとねじ込む様なパンチでプレッシャーをかけ続け…

3R終盤にはついに逆にカウントを奪い返しました。
(贔屓目なしにこのファイトは見事!)

ポイントでは熊本・佐伯がリードしていると思いつつも、流れは完全に地元で奮起する青コーナー。
正直、後一分あったら分からなかったかな…というとこでしたが、ここで試合終了のゴング。

序盤のポイントを守って佐伯選手の勝利!
良かった…。
しかしながら敗れたとはいえ、地元・宮崎の選手には素直に拍手。
女子ボクシングにはなかなかいないタイプのボクサーで、あの馬力とガッツ・ハートは凄い。
これに後少しの上手さ+経験が加われば、今後まさに脅威です。
同じ九州として、ニュートラルな気持ちで応援したいです。
判定は…。


新人戦に次ぐ九州大会制覇の佐伯選手。
おめでとうございます!
女子の部で優勝を飾った4選手。

左から…
ピン級・濱田花菜(秀岳館)
フライ級・原田美琴(東海大星翔)
フェザー級・北崎天寿(九学)
ライト級・佐伯亜海(熊農)
皆さん、おめでとうございます!!^^
そして、男子の部へ。
女子の活躍の良い流れのまま熊本勢の活躍に期待したんですが、ライトフライ級で決勝に進んでいた開新の上野選手は惜しくも判定負け。



その後のライトウェルター級決勝では個人的にも好きなスタイリッシュなサウスポー・野添選手が僅差の判定負けとなってしまい、Aパートでの県勢の優勝は無し。残念。。



そしてBパート
ピン級決勝では東海大星翔の坂田一颯がナイスファイトを披露して優勝!



坂田選手、おめでとうございます!
続いてフライ級では高田克真(東海大星翔)が無念のRSC負け。


…残念!
ライト級では上田光紀(東海大星翔)が見事な速攻で初回に2度のカウントを奪っての圧勝!



立て続けにカウントをゲット!

ここでレフェリーが試合をストップ。


鮮やかな勝利でした!
おめでとうございます!^^
その後、ウェルター級では熊工の寺本選手が惜敗となってしまい…



残念!

…。
そしていよいよ最終日ラストの一番、ミドル級戦。
東海大星翔のガッツマン・松本海周が元気一杯のボクシングで快勝!




カウントも奪い…

見事勝利!

最後を締めてくれました!
優勝おめでとうございます!!
という事で3日間に渡る熱戦も終了。
熊本県勢はインターハイの出場権のかかる男子の部で、ピン・ウェルター・ミドルともに代表権を獲得しました。
選手の皆さんにはまた来月末から始まるインターハイでの活躍を期待致します!
いつも応援頂いております皆様、今大会も連日に渡る暖かい応援ありがとうございました!
またインターハイでも県選手の頑張りにご期待下さい!
(私も会場を間違わない様にします。。(^^;))
